整体師になるには?整体師の資格取得ガイド
公開日: |更新日:
整体師の学校や整体スクールの中には系列の治療院や関連施設を持っていいて、就職率がほぼ100%というところもあれば、まったく就職の斡旋をしてくれないところなどさまざまあります。
個人面談やキャリアカウンセリングなどにも力をいれていて、就職をバックアップしてくれる体制を持つスクールだと安心感は違うかもしれません。就職ガイダンスがあって卒業生が生の声を聞かせてくれる機会を設けているスクールもあります。
スクールでの求人は整体院よりもクイックマッサージやリフレクソロジー、エステサロンが多く、整体の技を使いたいという人は自分の希望職種とは少し違うということもあります。良いスクールには求人募集も多いようなので、チェックしたいポイントですね。
整体以外のさまざまな技を身につければ、将来の独立開業などにも役に立つかもしれないので、視野を広く持って就職活動をすることが大切ではないかと思います。
その他、転職支援事業を行っているスクールもあります。このようなスクールでは現場でどんな人材が必要なのかということが分かっているので、効率よく学ぶことができます。実践に強い知識と技術が身につきます。他にも、卒業生向けの特別授業を実施しているスクールもあります。
在学中に、実際の現場を体験できるインターン制度を導入しているスクールもあります。学びながら現場を体験することはとても重要で、どんなことが自分には足りないか、自分に思い描いていた職場との相違など、発見や課題が見えてきます。個人面談やキャリアカウンセリングなどにも力をいれていて、就職や転職・インターンをサポートしてくれる体制が整っているスクールがおすすめです。就職ガイダンスなど、卒業生の声を聞ける機会があると、より働くイメージもしやすいでしょう。
スクールによっては、卒業後にそれぞれの現場で働きだしてからも講義を受けられるところもあります。現場に出て技術面で悩みが出たときに、再学習制度を利用して悩みを解決する手助けをしてくれるそうです。
また、無料トレーナー登録をしておくと、卒業してからもスクールの講座を利用できるなど特典がつくスクールもあるようです。
また、開業支援をしてくれるスクールかというのもチェックしたいポイントです。
開業を目的として整体師を目指している人は多いと思いますので、治療だけでなく経営的な知識、治療院繁盛の秘訣などのノウハウを蓄積している学校かというのも見極めたいところ。卒業生の開業状況なども調べてみる必要がありそうです。