整体師になるには?整体師の資格取得ガイド
引用元:てあて整体スクールの公式HP(http://teate.co.jp/)
てあて整体スクールは、2014年5月で10周年の歴史を持つ、練馬区大泉にある整体学校です。指を”針”に見立てることで余計な圧力を加えない指針(ししん)整体や、筋肉を緩めて無駄な力を使わずに施術を行なうMET(マッスルエナジー・テクニック)など、力を必要としない手技を主とする「てあて整体」を学べることであり、揉んだり、押さないことが最大の特徴といえます。また、小さな整体スクールならではの、生徒個々の状況に合わせた指導が人気の理由のようです。
てあて整体スクールのカリキュラムは、院長自身が現場で使っている技術と知識を元にした、実践的なスキルが身につく構成になっています。主なコースと費用を紹介します。
指針整体基本手技や骨格調整(マッスルエナジー・テクニック)・筋肉調整を学びます。
期間 | 要問合せ |
---|---|
料金 | 622,080円 |
骨格調整だけでなく筋肉の調整も行い、手技は主にマッスルエナジー・テクニック(MET)を学びます。
期間 | 6カ月+α |
---|---|
料金 | 要問合せ |
てあて整体スクールのカリキュラムは、院長自身が現場で使っている技術と知識を元にした、実践的なスキルが身につく構成になっています。また、開業を目的に入校してくる生徒が多いことから、開業までの準備や顧客獲得のノウハウを学べる、開業講座も内容に含まれています。在学中は無料で何度でもリピートできます。
整体の技術だけではなく、患者さんとの接し方、開業までの知識や開業した後の流れや、正しいストレッチの方法など、たくさんの事を学べました。生徒だけでなく、先生も一緒に学ぶ意識を持っているため、いい刺激になると思います。
1年ほどサロンで働いているのですが、先生の知識の広さと深さには驚きました。通っている生徒の真面目な態度にも刺激を受け、もっと勉強して経験を積まなければいけないという思いが強くなるように…。てあて整体スクールは少人数でも質問しやすく、丁寧に教えていただき良かったです。いい先生、いいスクールに出会えて感謝しています。
私はリハビリ施設で働いている柔道整復師です。お年寄りの方と接する機会が多く、整骨院で習った技術ではうまくいかず悩んでしました。そんな時に「てあて整体スクール」を見つけ入学。カイロの手技・ストレッチ・PNFなどと、リハビリ施設でも十分に通用する授業内容でとてもよかったです。先生の熱心なご指導のおかげでリハビリ施設の利用者の方からも喜ばれ、自身の技術がレベルアップしたと実感しています。てあて整体スクールに入学したのは正解でした。
整体師としての実力を身に付けていくためには、ただ単に知識があれば良いわけではありません。口コミにあるように、てあて整体スクールでは患者さんとの接し方についてもきちんと学べるので、実際に整体師として働き始めてからも患者さんから評価される整体師を目指していくことができるでしょう。
また、開業に関する知識についても学べるのが嬉しいですね。整体師として独り立ちしていこうと思った時に必要になってくる知識や経験を身につけていくことができます。
それから、スクールの中にはかなり大人数で受講するところもありますが、そういったところだと質問をしたくてもなかなかできなかったり、他の人についていけなくて困ってしまうことがありますが、てあて整体スクールでは口コミにあるように少人数制となっているので、質問しやすい環境が整えられているのも魅力です。
他にもおすすめの世帯スクールはいろいろあるので、どれが自分に向いているのかよく比較して上で判断してみてはどうでしょうか。以下で詳しくご紹介しています。
所在地 | 東京都練馬区東大泉5-27-18 アカネハウスA |
---|---|
アクセス | 西武池袋線 大泉学園駅南口から徒歩6分 |
受付時間 | 要問合せ |