整体師になるには?整体師の資格取得ガイド
整体院の研修制度を利用して、整体師としてのスキルを学び、独り立ちする方法があります。ここではその方法を紹介しましょう。
整体院によっては、研修制度が充実していて未経験でも働き始めることが可能なケースがあります。研修中の内容はさまざまですが、現場での実践から学べる機会があり、給料も得られることが1番のメリットとなります。また、実際のお客さんとのやり取りから学べることは多く、この点はスクールや通信講座では体験できないものです。
ただし、給料は比較的安く、一定期間は昇給も難しいでしょう。また、常に実務が発生するため、資格取得にかけられる時間も限られます。指導の質においても各院によるものとなり、指導を専門とするスクールとは異なるものとなります。
整体院で知識や技術を身につけられる研修システムはさまざまですが、大まかな研修の流れは次のようなものになります。
こうした資格不要、未経験OKの整体院には、仕事に対する気持ちや意気込みを重視するところが多いようです。整体師になりたいと強く思っているのなら、チャレンジする価値はあります。働きながら整体の技術が身につくという一石二鳥の方法なので大変魅力的ですね。
ただし、将来独立開業を考えているのなら、卒業後にサポートをしてくれるスクールに通って資格を取ったほうが有利かもしれません。また資格をもっていると整体師としての実力の証明になるので、お客さんの信頼を得やすいという利点もあります。
「やはり知識と技術と資格があったほうがいいと思いました。やる気だけで見習いとして働きながら、学ぶことはできますが、実際の現場では整体学校を卒業して資格をもった人を採用するでしょう」
やる気次第で未経験でも採用される確率は上がりますが、小規模の整体院では即戦力をもとめているため、ある程度の技術や資格をもった人が優遇されます。実務経験も必要ですが、資格はもっと必要です。整体スクールでは資格取得に加えて、就職や独立時にもいろいろなサポートを期待できます。